http://wpb.shueisha....12/07/27/12866/
『週刊少年ジャンプ』で13年近く続く大人気連載マンガ『NARUTO』。長きにわたり人気を保つ、その理由とは? また、今回岸本先生が自らストーリー制作を手がけたという映画の魅力もお届け! 普段、あまり表に出ないという岸本先生の激レアインタビュー!
■尾田さんがやったのなら、僕もやってみようと
忍者バトルアクション作品『NARUTO-ナルト-』のアニメ化10周年を記念して、7月28日から劇場版アニメ『ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-』が公開される。劇場版9作目にあたる本作は原作の岸本斉史(まさし)自ら、初めて企画からストーリー、キャラクターデザインに至るまで、全面的に参加しているという。
岸本 実は映画の7本目あたりから「何かアイデアはありませんか?」って言われていたんですけど、週刊連載で忙しいからと断っていたんですよ。でも、今年に入ってアニメが10周年を迎えたのを機に、もともと温めてきたアイデアをやってみようかな……と思ったんです。
―実際に始めてみて、ものすごく大変だったんじゃないですか?
岸本 尾田栄一郎(おだえいいちろう)さんが映画『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』をやっていたときに大変そうだなって思っていたんです。で、実際に自分がやってみたら本当に大変でした(苦笑)。でも……やり始めたらスイッチが入ってしまって、結果的にはマンガと同じぐらいの力を注ぎました。最終的にはマンガの中でできないことを映画でやることができたので、ちょっとした息抜きにはなりましたけどね。
―映画を手がけたのは尾田さんを意識したのも理由だと?
岸本 それは意識しますよね。尾田さんがやったから、僕もやってみようという気持ちはありました。ただ、自分がやってみてわかったのは、尾田さんも映画を作るのに相当プレッシャーがあったんだろうなって……。
―一番大変だったことは?
岸本 スケジュール管理ですね。週刊連載をしながら、映画の内容やデザインもやらなきゃいけない。今回の内容が家族ものなんですけど、プライベートの時間がまったく取れなくなって、家族をほったらかしにしちゃったんです。作者自身が家族第一になっていないという状況になりました(苦笑)。
―なぜ、今回は家族ものを?
岸本 僕自身、もともと家族ものの作品が好きなんですよ。映画では『バック・トゥ・ザ・フューチャー』やマフィアものといった家族を裏テーマにしている作品をよく観ています。連載では、すでにこの世にいない両親を登場させることはできませんが、映画の中ではそれができる。それが今回一番大きかったですね。ナルトの両親への想いや両親からのナルトへの想いをいつかきちんと描きたいと思っていましたから。なので、今回できてうれしかったです。
―岸本さんご自身が家族を持たれた影響もあるのでは?
岸本 確かに自分が家族を持ったことは大きいです。家族がいないと、もうすでにつぶれちゃってますね。今日着ているこのジャケットも奥さんが買ってきてくれて……。普段まったく外に出ないんで、部屋着しか持ってないんですよね。あとはベタな話ですけど、携帯の中に子供の動画を入れていて、仕事がキツいときにはそれを見るだけで元気になりますよ。
―少年マンガというと「家族愛」よりも「仲間の絆」を大切にしているイメージがありますが、今回の映画ではそのイメージを覆し、「家族」を取り上げることに抵抗はありませんでしたか?
岸本 年を取ったんで、少しはしょうがないのかなって(笑)。でも、ちゃんと中2脳で描くことは常に意識していますよ。
―中2脳?ですか?
岸本 ジャンプ読者を意識した精神です。性に目覚める前の新鮮な脳に戻ろうと常に心がけています。
―具体的には?
岸本 当時好きだったマンガを読んだり音楽を聴いたりすると、そういう感覚が戻ってきます。僕の場合、マンガだと特に『ドラゴンボール』や『AKIRA』とか。音楽だと『ドラクエ』の音楽ですね。その感覚をアシスタントに言うんですけど、あんまり伝わらないんですよ。逆に、おっさんくさいって言われるし(笑)。
Popular serial manga following the nearly 13 years of Shonen Jump's NARUTO'. So long or why and keep popular? Charm of the film that also this time Professor Kishimoto story production himself also delivered! Usually the table get too much strenuous レアインタビュー BTW う岸 Dr.'s!
System of Government's ODA ever done if I try and
Ninja battle action movies "NARUTO- Naruto-" to commemorate the 10th anniversary of anime and anime movies-ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE- is published from 7/28. This movie hits the theater 9 film version from story, character design, planning for the first time original MASASHI KISHIMOTO (まさし) themselves,, said fully participate.
Kishimoto actually from the movie seven per "do any ideas? "So I was cut off from but I had been told, busy in the weekly series. But the idea has kept was originally the anime celebrates its 10th anniversary this year, try... I wondered.
--Actually start, so I is not?
Eiichiro ODA Kishimoto ( instigate EI Kiichiro ) just so that when I was doing the ONE PIECE FILM STRONG WORLD movie is I thought. In fact I try really was hard (bitter smile). But... Started to do, fall in the switch worked hard as a result is the same as the manga. But in the film ultimately not in the manga could do so now sounds a little breather.
--Was the movie's even conscious the ODA's reason?
Kishimoto will realize it isn't. From the ODA's ever done was feeling encouraged me to try. However, pressure was equivalent ODA-San also make a film myself try and found that it's wrong.
--Was the most difficult thing?
Kishimoto schedule management. Design and content of the film to do while the weekly Serialization. This, family stuff, I'm is bogged down with no private time and neglect the family have been made though. Now state that the author himself is not family first (bitter smile).
--Why is this family stuff?
Kishimoto myself, originally like family stuff works!. Is watching the works 'back to the future' and Mafia families such as those theme behind in the film well. In the series, can it in film cannot spawn a parents not already in this world,. It was is the best time. Unpleasant thoughts of Naruto's parents thoughts of Naruto from his parents not it would someday properly to draw. So, this time, glad.
--Was part of Kishimoto-San himself has held the family at?
Is my family certainly Kishimoto that got bigger. Without my family, I'm already つぶれちゃ I guess. His wife buy today wearing the jacket is... I usually never answers at all outside and have only a dressing gown. After a solid just when is the kid videos in your mobile phone, hard work the look at it, you will become well.
--There image as shonen manga that you cherish company's bond than family love, overturned their image in the upcoming movie, take up the "family" that the resistance didn't??
I took the coast this year in a little Ginger has no? (laughs). But, neatly while always conscious of drawing on the 2 brain!.
-During the 2 brain? Do?
Is the spirit of conscious Kishimoto jump readers. We try to always go back to before sexually aware of fresh brain.
--Specifically?
Kishimoto time liked the manga to read, listen to music, and those feelings come back. It's manga for me, particularly Dragon Ball, AKIRA, etc. Music is the music of the 'Drake'. I'm Assistant to say that feeling, I don't not transmitted. Conversely, you gone Mr. stinks it is said (laughs).
@i think this TakL invented some things.
Edited by dovahkiin, 27 July 2012 - 07:57 PM.























